
About
Service
Knowledge
About
Service
Knowledge
Column
2024.12.06
記事の監修者
金田大樹
AXIA Marketing代表取締役
リサーチ会社を活用した経営判断を、日本企業の常識にしていくことがモットー。
鉄鋼専門商社や株式会社ネオキャリアのフィリピン現地法人での勤務を経て、リサーチ事業にて起業。中堅から大手調査会社やコンサルティング会社のリサーチのプロジェクト管理を行った。その後、AXIA Marketing(アクシアマーケティング)株式会社を設立し、代表取締役に就任。上場企業をはじめ、多くの企業の成長を「価値ある情報提供力」でサポートしている。
価格調査ツールとは、市場に出回る商品の価格を収集・監視し、企業の価格戦略の最適化を支援するサービス・ツールのことです。
国内外の多くの企業によって、価格調査を効率化するツールやサービスが提供されており、企業の価格戦略をサポートしています。
そんな中、「自社でも価格調査を行いたいけど、どのサービスを選べばよいかわからない」「信頼できるサービスを見つけたい」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、おすすめの価格調査ツール/サービスを全部で10個ご紹介します。それぞれの特徴や料金も解説しているため、自社に合ったツール/サービスを見つけることができるでしょう。
ツール選びの注意点やメリットについてもわかりやすく解説しているため、ぜひ最後までお読みください。
市場調査の1時間の無料オンライン相談も承っております
お見積りなどもお気軽にお問い合わせください
価格調査ツールとは、価格調査を効率的かつ適切に実施するためのツールやサービスのことです。
価格調査とは、商品やサービスの適正な価格を設定するために実施する調査であり、競合製品の価格を比べることで、市場最適な価格を算定するものです。適切な価格設定をするためには、同じ商品やサービスの市場における価格相場を的確に把握することが欠かせません。
価格調査ツールは、価格調査における競合商品の価格調査を効率化し、質の高いプライシングができるようにサポートしてくれます。以下では、数ある価格調査ツール/サービスの中でも特におすすめのサービスをご紹介します。
以下では、国内及び海外の企業が提供する定番の価格調査ツールや価格調査サービスを全部で10個ご紹介します。
それぞれのツールが有する機能やサービスの特徴も分かりやすく紹介しているため、自社に合ったツール/サービス選びに役立ててください。
AXIA Marketing株式会社は、国内外を問わず幅広い調査業務を行っています。特に海外における調査に強みを持ち、深い洞察と精密なデータ分析を行っています。
価格調査においても豊富な実績を有しており、主に以下のようなサービスを提供しています。
AXIA Marketingは、経験豊富なリサーチャーが、調査方法の設計・企画、課題の整理、調査の実施、調査報告書の作成まで一気通貫でサポートします。年間200件以上のインタビュー実績を有する専門家が、価格設定に役立つ的確な情報・インサイトを抽出し、顧客の価格戦略を支援します。
1時間の無料オンライン相談も承っております
お見積りなどもお気軽にお問い合わせください
プライスサーチは、価格調査を高い精度で自動化し、調査業務の効率化と価格戦略の最適化を支援する価格調査ツールです。情報セキュリティソリューションを提供するGMOサイバーセキュリティによって提供されています。
プライスサーチの特徴や機能として、以下のようなものが挙げられます。
国内最大手の価格調査ツールとして、700社以上に導入されています。プライスサーチを利用した人の中には、調査時間を9割以上も削減できた例もあるなど、確かな効果が実証されています。
らくらく最安更新は、顧客の競合のECサイトにおける商品価格の調査を自動化し、最適な価格に自動で更新する価格調査ツールです。EC事業を展開するグリニッジ株式会社によって提供されています。
らくらく最安更新の特徴や機能として、以下のようなものが挙げられます。
らくらく最安更新は、検索できる商品の数や調査回数によって複数のプランが用意されており、500商品を検索できる最安プランでは、月額20,000円となっています。最大30日間までの無料トライアルも可能であり、気軽に試すことができる点もおすすめの理由の一つです。また、IT導入補助金の対象ツールに選定されており、補助金を活用することで、比較的低コストで利用することができます。
価格調査のミカタは、Webクローリング技術を活用して価格調査を自動化・効率化するツールです。ECサイト運営におけるDXを支援する神広企画株式会社によって提供されています。
価格調査のミカタの特徴や機能として、以下のようなものが挙げられます。
価格調査のミカタは、月額料金10,000円という比較的低価格から利用することができます。海外のサイトからもデータ収集が可能なため、海外の価格調査にも最適です。
マーケティングリサーチコンシェルジュは、マーケティングリサーチに関するあらゆる悩みを解決するリサーチソリューションを提供しています。価格調査はもちろん、海外調査、広告・ブランド調査、商圏調査など幅広い調査業務に対応しています。
マーケティングリサーチコンシェルジュの価格調査サービスの特徴として、以下のようなものが挙げられます。
マーケティングリサーチコンシェルジュの価格調査サービスの料金は、調査の目的・対象範囲・調査方法によって異なるため、料金が知りたい方は、個別に見積りを取得する必要があります。
Pricewalkerは、価格調査や価格の最適化のサポートを通じて、企業の価格戦略を支援するサービスです。データ収集や分析ソリューションを提供する株式会社キーウォーカーによって提供されています。
Pricewalkerの特徴や機能として、以下のようなものが挙げられます。
Pricewalkerは、大量のデータを一度に収集できる機能性の高さにより、コスト削減率9割以上を達成しています。料金は公開されておらず、個別に問い合わせをして確認する必要があります。
Prisyncは、EC小売業者や再販業者、Shopify加盟店等を対象に、価格調査をサポートする価格調査ツールです。Prisyncという同名のSaaSスタートアップによって提供されています。
Prisyncの特徴や機能として、以下のようなものが挙げられます。
Prisyncの料金は月額99ドル(約15,000円)~であり、2週間に限り無料で試すことができます。海外のサービスであり日本語に対応していない点は要注意です。
Price2Spyは、価格モニタリング、競合製品との比較、価格調整ができる価格調査・価格設定支援ツールです。Webcentricというセルビアのソフトウェア会社によって提供されています。
Price2Spyの特徴や機能として、以下のようなものが挙げられます。
Price2Spyは海外のサービスであり日本語に対応していないため注意が必要です。30日間の無料トライアル期間があるため、まずは無料で試してみましょう。基本プランは、月額157.95ドル(約25,000円)で提供されています。
Skuuudleは、小売店の売上・利益最大化を実現する価格調査、価格モニタリングツールです。イギリスに本拠を有するSkuuudleという同名の会社によって提供されています。
Skuuudleの特徴や機能として、以下のようなものが挙げられます。
特に、ヨーロッパにおいて価格調査を行いたい方におすすめです。利用したい分に応じた料金設定が可能となっており、問い合わせフォームから連絡することで最適な料金設定にカスタマイズしてもらうことができます。
Minderestは、小売店やブランドの価格設定や競合分析を支援するツールです。Minderestという同名のスペインの企業によって提供されています。
Minderestの特徴や機能として、以下のようなものが挙げられます。
Minderestは、Ebayやロレアルなど世界的に有名な企業から利用されている実績があります。日本語には対応していませんが、ソニーなどの大手日本企業も利用しています。価格は、利用する機能等によって変わるため、個別に問い合わせて確認しましょう。
上述の通り、価格調査ツール/サービスには様々な種類があり、サービスごとに機能や特徴も多種多様です。そのため、自社の目的に合った最適なツール/サービスを選定することは、価格調査を成功させるうえで非常に重要となります。
ツール/サービス選択を誤ってしまうと、自社の目的を達成できないまま時間とコストだけが無駄になってしまう事態にもなりかねません。
以下では、価格調査ツール/サービスを正しく選ぶために注意すべきポイントをご紹介します。
ひとことで価格調査ツール/サービスといっても、種類によって提供されている機能やデザインは様々です。あらゆる商品の価格情報の抽出に特化したもの、価格調査から価格の自動更新まで対応できるもの、競合分析に強みを持つものなど、ツール/サービスによって得意な分野は異なります。
また、海外における商品価格の調査を実施したい場合には、海外の企業が提供しているツールやサービスの利用も検討する必要があります。国内のサービスではカバーできない情報でも、海外のツールであれば取得できる場合が多いからです。
このように、価格調査ツール/サービスの選定に当たっては、自分が価格調査を実施する目的を明確にしたうえで、その目的を達成するための機能を十分に備えているかという観点から検討することが重要となります。
また、価格調査を実施したいけどそもそも何から手を付けたらよいかわからないなど、目的が明確に定まっていない場合には、価格調査について全般的に支援する調査会社やコンサルティング会社に相談することをおすすめします。
価格調査ツール/サービスは基本的に有料で提供されています。月額課金のサブスクリプション制や個別の顧客に応じた見積り制という料金形態が一般的です。
ツール/サービス選択の際には、価格と機能が見合っているか、他の無料ツールやサイトで代用できないか、そもそも自社だけでも行えるのではないかといった視点も考慮する必要があります。
サービスによっては、顧客のニーズに応じて柔軟な料金プランを提示している企業もあるため、低コストで調査を実施したい方は、そのような企業のサービスを選ぶのがおすすめです。
また、ツールの中には一定期間無料で試すことができるものもあるので、そのような無料トライアルが設けられているツールから始めてみるのも良いでしょう。
ツールを導入しても、使い方がよくわからないまま、結局使わずに終わってしまうということも珍しくありません。ツールを選ぶ際には、初めてのユーザーでも簡単に使いこなせるようなわかりやすいUI設計となっているかという点も重要となります。
また、海外の企業が提供している価格調査ツールの中には、英語のみでしか提供されていないものもあるため、事前にチェックしておくようにしましょう。
価格調査は、自分たちだけでもある程度の調査を行うことができます。しかし、本記事で紹介したようなツール/サービスを活用することにより、自力の調査では享受できない大きなメリットを得ることができます。
価格調査ツール/サービスを活用する主なメリットとして、調査業務の効率化と価格戦略の最適化という2つが挙げられます。
価格調査を自力で行う場合には、競合商品の洗い出し、各サイト/ECプラットフォームでの商品価格情報の取得、収集した情報の分析、分析結果のまとめとインサイトの抽出、価格の更新といった一連のタスクをすべて自分たちだけで行う必要があります。
これには、膨大な工数がかかり、価格調査だけで何週間、何か月もの時間がかかってしまいかねません。
一方で、価格調査ツール/サービスを活用すれば、これらのタスクを自動化・外注することができ、調査にかかる工数を大幅に削減することができます。これにより、調査結果をもとにした価格戦略の立案など本質的なタスクに時間を割くことができるようになります。
価格調査ツール/サービスを活用することで、インターネット上の膨大な情報から、幅広い製品情報をリアルタイムで取得することができるようになります。価格調査において、データの量と質は、調査結果の品質・正確性を左右する重要な要素であり、ツールを活用することで、これらを飛躍的に高めることができます。
価格調査を自分たちだけで行う場合、大量の商品情報を基にしたインサイト抽出や、リアルタイムでの価格更新は不可能です。そのため、価格戦略の質にもおのずと限界が生じます。
価格調査ツール/サービスが提供する大量のデータに基づく正確なインサイトは、自社の価格戦略を最適化する上で大きく役に立ちます。
AXIA Marketingでは、競合の価格調査を含むベンチマーク調査をサポートしています。競合の成功戦略、マーケティングを徹底的に分析し、自社の強みと弱みを客観的に評価し、ビジネスの効率化と市場での優位性を高める戦略を策定します。
経験豊富なリサーチャーが在籍しているため、「価格調査をどのように進めたらよいかわからない」「どんな調査をすれば良いか迷っている」という企業には、丁寧なヒアリングをしながらサポートするため安心です。
1時間の無料オンライン相談も承っております
お見積りなどもお気軽にお問い合わせください
参考文献
Copy Link