コラム COLUMN

  1. TOP
  2. コラム
  3. 市場調査の種類とは?代表的な手法とその特徴を徹底解説

市場調査の種類とは?代表的な手法とその特徴を徹底解説

alt

企業の発展のために欠かせない市場調査には、いくつか種類があります。

しかし、適切な手法を選べていなければ、目的とする結果が得られないどころか、的外れな調査となってしまうこともあるでしょう。

市場調査という言葉について聞いたことがあっても、その実態がわからないという方もいるのではないでしょうか。

本記事では、市場調査の種類と代表的な手法やその特徴について解説します。

最後まで読むことで、目標とする結果を得るため、適切な市場調査の手法を選ぶことができるようになるので、ぜひ参考にしてください。

市場調査とは

市場調査とは、企業が製品やサービスを展開する際、どのようなニーズがあるのかを把握するために行う調査です。

調査を行う手法はさまざまあり、目的とする結果に合わせて適切なものを選ぶことができると、有益なデータを得られるでしょう。

市場調査を行うことで、事業を展開する際に客観性や根拠を持たせられるため、時間や費用に余裕があれば実施することをおすすめします。

市場調査を行う目的

市場調査を行う目的は、市場調査を行うことで自社の製品やサービスの開発に活かすことにあります。

企業が新たに製品やサービスを展開するにあたって、企業内のアイデアだけで企画を進めてしまうと、どうしても偏りが生じてしまうため危険です。

市場調査をすることで得られる情報は多く、利用者のニーズをいかに取り入れられるかが重要となります。

市場調査の対象は利用者のみにとどまらず、競合他社もその範囲です。

競合他社を調査する際は、上手くいっている取り組みを参考にし、差別化できそうなポイントを見つけられるようにしましょう。

市場調査をすることで、利用者がどのようなニーズを持っているのかを把握し、正確なサービスを提供できるようになります。

市場調査とマーケティングリサーチの違い

市場調査とマーケティングリサーチの違いは、以下の通りです。

  • 市場調査:これまでのデータを集計し、調査する市場の現状を把握するために行う
  • マーケティングリサーチ:これまでのデータを集計し、そこから今後の動向を予測することで、利用者のニーズを把握するために行う

市場調査が現状把握でとどまっているのに対し、マーケティングリサーチは今後の動向を探るために行われます。

どちらも企業が新事業を立ち上げるにあたって必要になる調査ですが、意味合い的には市場調査がマーケティングリサーチに含まれています。

市場調査の代表的な種類と実施方法

市場調査は基本的に、「定量調査」と「定性調査」の2種類の性質の調査からなります。

目的や方法はそれぞれで違っており、それにかかる時間や費用も変わってくるので注意が必要です。

ここでは、定量調査と定性調査の具体的な手法について解説します。

適切な手法を選べるように、それぞれの違いを理解しておきましょう。

定量調査

定量調査とは、数値などのデータとして結果を収集したい場合に行う調査方法です。

数値などは客観性を持たせることができ、集計するデータの数が多いほど信頼性が高くなります。

定量調査では、以下のような方法が用いられます。

  • ネットリサーチ
  • 会場調査
  • 郵送調査
  • ホームユーステスト

集計したいデータに合わせて、使い分けられるようにそれぞれの特徴を把握しておきましょう。

ネットリサーチ

ネットリサーチは、ネット上でアンケートに回答してもらうことで、データを集計する方法です。

ネット上でアンケートに回答してもらうには、アンケートサイトにアクセスしてもらう必要があります。

調査にかかるコストが安く、調査期間が短いため、新商品開発や広報活動時におすすめです。

ネットリサーチでは、ターゲットとなる層を限定することで、調査結果を絞り込むことができます。

しかし、その反面ターゲットとなる層に偏りが生じやすいというデメリットもあります。

また、ネット上のやり取りで、回答者が正直な回答をしないということも考えられるため注意しましょう。

会場調査

会場調査とは、用意された会場で製品やサービスのモニターをしてもらい、その場でアンケートやインタビューを取る調査方法です。

会場調査は、モニターの反応を実際に見たうえでアンケートやインタビューを行えるというメリットがあります。

会場調査はその場限りとなるため、新商品の開発や試作など機密性の高い調査が必要とされる場合におすすめです。

アンケートやインタビューに回答してもらう過程も調査できるため、定性調査の要素も持ち合わせた調査となります。

会場調査は、他の調査方法と比較して、調査対象の数が少なくなってしまいがちな点には注意しましょう。

また、会場調査は会場を確保したり、製品やモニターを準備したりなどコスト面でかかりがちになってしまいます。

郵送調査

郵送調査は、郵送で調査票のやり取りをしてデータを集計する調査方法です。

郵送調査は、インターネットを使えない層に対するデータが欲しい際に有効的な方法で、狙った層へのアンケートをしやすくなります。

回答にかけられる時間が豊富であるのに対して、アンケート結果の回収までに時間がかかるため、調査の時間がかかるというデメリットもあります。

郵送調査は、特定の層に対してアンケート用紙を郵送していく調査方法であるため、事前に知らされていない対象者は回答への抵抗を示すことが多いでしょう。

このような場合は、事前に調査を行う旨のはがきを送付するなどをしておくと、対象者の回答率を上げることにつながります。

ホームユーステスト

ホームユーステストとは、製品やサービスを自宅で体験してもらった後に感想などを収集する調査方法です。

ホームユーステストは、自宅で体験することで、製品やサービスを実際に使用したときとおなじような結果を得られるというメリットがあります。

数週間から1か月程度という調査期間を設けることで、実際の使用感に加えて耐久性や効果の現れ方などの調査が可能です。

ホームユーステストは、既存の製品やサービスの改良点を見つける際や、新しく提供する前のリアルな意見を集計する際におすすめの調査方法となります。

デメリットとして、家庭によって使用環境が大きく異なるため、調査対象とする製品やサービスは注意して選びましょう。

定性調査

定性調査は、収集するデータを深掘りしたい際に用いられる調査方法です。

数値などと違い主観的なデータが多く、詳細な情報を収集することで、顧客のニーズを把握するのに用いられます。

定性調査に用いられる方法は以下の通りです。

  • デプスインタビュー
  • グループインタビュー
  • 行動観察調査
  • 訪問調査

それぞれの特徴を解説するので、参考にしてください。

デプスインタビュー

デプスインタビューとは、対象者と調査員が1対1で面談する方式で行う調査方法です。

この方法は、対象者が他の回答者を気にせず答えやすいというメリットがあります。

そのため、よく用いられるテーマとして、病気や健康、お金に関する内容があげられます。

デプスインタビューにおけるアンケートとの大きな差は、調査員が知りたい情報をその場に応じて聞くことができる点です。

そのため、60~90分と一人当たりにかかる時間を長く取る傾向にあり、大規模な調査には向いていません。

グループインタビュー

グループインタビューは、6~8人程度のグループで座談会を行い、一つのテーマについて話し合ってもらう調査方法です。

この方法は、複数人数で話し合うことで、潜在的な意見やアイデアを発掘することが狙いとなっています。

調査対象の人とは別に、司会者が質問をしながら進行していくのが一般的な方法です。

また、できるだけ対象者の性別や年齢などの属性をそろえておくと、より活発な話し合いを期待できます。

司会者の技量によって、必要としている情報が得られないこともあるため注意が必要です。

行動観察調査

行動観察調査とは、対象者のサイトやサービスの利用状況を観察し、その行動パターンや行動に移る背景などを調査する方法です。

この方法は、対象者のリアルな声をもとに、製品やサービスの改善に活かせるというメリットがあります。

商品を購入するという結果は同じでも、その結果にたどり着くまでの道のりは人それぞれです。

行動観察調査では、行動パターンを調査することで、結果に至るまでの思考や深層心理についての情報を得られることもあります。

逆に、購入に至らなければ、どうしてそうなってしまったのかを考察し、次へつなげるための改善点として活かせるでしょう。

訪問調査

訪問調査とは、調査員が対象となる人の自宅などへ訪問し、製品やサービスを体験してもらう調査方法です。

実際に使用している様子を調査員が見ることで、よりリアルなイメージを付けたり、さまざまな意見を聞けたりできるメリットがあります。

定量調査と定性調査のメリット・デメリット

定量調査と定性調査は、市場調査を行う上で有効な調査手段で、共通したメリットは以下の4点です。

  • 市場のニーズを調査できる
  • 競合分析をすることで、競合の強みや、競合と差別化できそうなポイントが見えてくる
  • 売上や利益を改善できる
  • 市場のトレンドをいち早く察知することで、リスク回避にもつながる

しかし、目的とする調査結果を間違ってしまうと、その調査も水の泡となってしまいます。

ここでは、定量調査と定性調査のメリットとデメリットをそれぞれ解説していくので、参考にしてください。

定量調査のメリット

定量調査の最大のメリットとして、数値的なデータが取れるため、結果に客観性を持たせることができる点です。

データを取る数が多くなればなるほど、その結果もより正確になっていきます。

また、定量調査はある程度の決められた質問に対して回答していく調査であるため、比較的時間やコストをかけずに調査を進められるのもポイントです。

データの集計後も、数値的な情報の統計を取るため、言語的な違いがなく作業を進められるため、結果を出すまでの時間も早くなります。

定量調査のデメリット

定量調査は、数値的なデータの回収しかできないため、顧客の心理や背景まで見えてこない点がデメリットです。

また、得られたデータから分析することで定量調査は、真の効果を発揮します。

そのため、データを分析するスキルが無ければ、ただデータを収集しただけとなってしまうため、注意が必要です。

定性調査のメリット

定性調査では、ある程度の質問の型はあるものの、その状況に応じて深掘りした質問ができるため、象者の潜在ニーズや価値観なども見えてくる点がメリットです。

また、質問中の反応やしぐさなどからも、参考となるデータが得られることもあります。

製品やサービスを改善するにあたって、市場のニーズを把握することは必須の条件となるでしょう。

企業は、さまざまな個人のニーズを収集して、市場のニーズとしていかに製品やサービスに反映させられるかが重要となります。

定性調査のデメリット

定性調査では、深掘りしたデータを得られる反面、対象者や調査員の負担が大きくなってしまいがちな点がデメリットです。

定性調査は、調査時間が長くなるだけではなく、プライベートにも踏み込んだ質問をすることもあるため、調査員のスキルが重要となってきます。

効果的な市場調査を行うための重要なポイント

市場調査は事業拡大を図るうえでは、重要な要素であるため、多くの時間やコスト、労力を要します。

それらを無駄にしないため、効果的な市場調査を行うための重要なポイントは以下の通りです。

  • 調査の目的を明確にする
  • 仮説を立てて検証する
  • 適切な調査手法を選択する
  • 調査の費用と時間を事前に見積もる
  • 調査会社の特徴を理解して依頼する

調査の目的を明確にする

調査の目的を明確にしておくことで、有益なデータを回収できる可能性が上がります。

定量調査、定性調査はともに対象とする範囲は広く、条件を絞っておかなければ、漠然とした調査結果しか得られないでしょう。

最悪の場合、調査にかけたコストや時間、労力が無駄となってしまいかねません。

仮説を立てて検証する

仮説を立てて検証することで、調査方法の適正かどうかを判断する目安にもつながります。

仮説を立てておくと、目標とする結果に対してどのようにアプローチをかけたらいいのかの指標にもなるでしょう。

予測していた調査結果と違っていた場合でも、どうして違っていたのかという判断材料にもなります。

適切な調査手法を選択する

適切な調査手法を選択しなければ、有益な調査結果を得られないことが多いでしょう。

定量調査は、数値的なデータを中心とした結果を出すため、客観性を持たせることができます。

定性調査は、顧客のデータをより深掘りすることが可能です。

また、どちらか一方のみでなく、どちらとも組み合わせたり、調査の順番を入れ替えたりしながらの手法もあります。

それぞれにメリットがあり、どちらかが優れた調査方法というわけではないため、適切な手法を選択できるように、違いを理解しておきましょう。

調査の費用と時間を事前に見積もる

調査の費用と時間を事前に見積もることも大切です。

調査には手法によってかかる費用や時間は異なりますが、少なからずどちらも要するため、見積もりを出して得られる結果に見合っているかどうかを検討しましょう。

また、調査にかかる時間の見積もりを出しておくことで、調査を進めるスケジュール管理にも役立ちます。

調査会社の特徴を理解して依頼する

調査会社の特徴を理解して依頼すると、より有益なデータを得られることにつながります。

調査会社にもそれぞれ得意としている分野があり、会社がアピールポイントとして提供していることもあるでしょう。

また、そのアピールポイントが本当なのかどうかは、実績や評判などを確認しておくと、調査の信頼性を確保できます。

市場調査の種類別に見る成功した活用事例

ここでは、市場調査の種類別にみる成功した活用事例を紹介します。

定量調査ではセブンイレブン、定性調査では明治について取り上げます。

成功事例を知ることで、市場調査のノウハウをどのように自社へ落とし込めるのか、検討するのに役立ててください。

定量調査での成功例・セブンイレブン

セブンイレブンの定量調査で成功した事例として、「金の食パン」の販売量が好記録を出したことについて紹介します。

セブンイレブンでは、商品開発時に食パンを売り出そうと考えていましたが、「高いものは売れない」という意見が寄せられていました。

しかし、仮説検証に基づいた市場調査を行った結果、食パンは菓子パンや総菜パンに並ぶほど市場の割合を占めていました。

さらに、アンケート調査で深掘りしたところ、食パンに対する市場のニーズが「おいしければ多少値段が高くてもいい」というものであることがわかったのです。

このニーズを取り入れたことで、「金の食パン」は累計2,500万食もの販売記録を出しました。

定性調査での成功例・明治

明治からは「ザ・チョコレート」が、リニューアル後に大ヒットした事例を紹介します。

「ザ・チョコレート」はもともと、ビター味をメインとし、パッケージはユーザーの印象に残りにくいものでした。

そこで、明治は市場ではミルクチョコレートが6割以上占めていることを知り、ミルク味も取り入れるようになりました。

また、包装の様式やパッケージを変更することで、ユーザーに馴染みやすい雰囲気を作り、見事に戦略が成功につながったのです。

目的とするものに合わせて市場調査をしましょう

市場調査は、大きく分けて定量調査と定性調査の2種類存在します。

それぞれにメリットとデメリットがあり、適切な手法を用いることで効果的な調査が可能です。

定量調査と定性調査を組み合わせることで、より市場のニーズを深掘りすることもできます。

さまざまな調査の手法があり、活用する場面に応じて使い分けが必要です。

時間やコスト、労力を有益に使うため、適切な手法を選び、効率的な市場調査をできるようにしましょう。

市場調査ならAXIA Marketing

AXIA Marketingでは、さまざまな分野での市場調査を承っています。

専門的な知識を持ったスタッフが在籍しており、貴社の方向性に合ったプランを提供します。

サービスの詳細については、こちらをご覧ください。

市場調査の依頼に迷ったら、一度AXIA Marketingまでご相談ください。

1時間の無料オンライン相談も承っております
お見積りなどもお気軽にお問い合わせください

今すぐ相談する

参考文献
市場調査とは?種類やメリット・デメリット、注意点などを解説 – ビジネスコンシェルジュ
定性調査と定量調査の違いとは?それぞれの方法や活用事例を解説 – CCC MK HOLDINGS
ホームユーステスト(HUT) – Cross Marketing
グループインタビュー・デプスインタビュー – Cross Marketing
【事例から学ぶ】行動観察調査を行うための5つのステップ – Media Theater
マーケティング成功事例から学ぶ!市場調査のやり方4つのステップ – SEMINARS
マーケティングリサーチとは?手法や3つの事例もご紹介!- Lancers

前の記事を見る コラム一覧に戻る 次の記事を見る
資料請求
無料相談・見積依頼