コラム COLUMN

  1. TOP
  2. コラム
  3. 【カンボジアの市場調査】進出前に知っておくべきカンボジアの消費者ニーズや需要

海外調査の事例あり

【カンボジアの市場調査】進出前に知っておくべきカンボジアの消費者ニーズや需要

カンボジアの市場調査について

インドシナ半島南部に位置する「カンボジア」は、労働人口率が高く、若者世代を中心にビジネスチャンスが期待できる国の1つです。また、政府による積極的な外資の呼び込みもあり、急速な経済成長を遂げています。
特に「カンボジア産業政策2015-2025」という政策により、労働集約型産業が中心だった産業構造から、製造業や農産品加工業、医療品製造といった高付加価値産業へのシフトチェンジが行われ、海外進出先としてとても魅力的な国と考えられます。

とはいえ、カンボジアに進出する前には、現地の経済・法規制・消費動向などといったデータを調査・分析することが大切です。

そこで本記事では、カンボジアへの進出を検討している企業向けに、カンボジアで調査をする際に必ず押さえるべき調査項目や、カンボジア市場参入時の注意点もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

カンボジアの市場調査ならAXIA MARKETING

カンボジア市場進出準備には、包括的な調査・綿密な分析が欠かせません。

海外市場の調査実績が豊富なAXIA MARKETINGが、貴社の事業展開をサポートします。
市場調査について、より理解を深めたい方は、過去実績の事例紹介などの弊社サービスのコンテンツをご参照ください。

深い洞察で市場の動向を捉えるアクシアの市場調査

検討時期の正確な市場理解が、成功への鍵となるため、市場調査サービスやカンボジアへの進出にお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。

1時間の無料オンライン相談も承っております
お見積りなどもお気軽にお問い合わせください

今すぐ相談する

カンボジア市場の特徴

カンボジアは、急速な人口増加に伴い、目覚ましい経済成長を遂げている国です。若者人口における割合も高く、隣国のタイやベトナムに代わる拠点としても注目されています。

また、高い経済成長率も維持していることに加え、政府による外資企業に対する誘致政策もカンボジア市場の特徴です。日系企業が多く進出しているタイとベトナムの中間地点に位置し、「タイプラスワン」、「ベトナムプラスワン」とも呼ばれており、インドシナ半島における各国を幹線道路でつなぐ「南部経済回廊」という国を超えたプロジェクトも大きなビジネスチャンスにつながる可能性があります。

このように、カンボジア市場の特徴は多くありますので、重要な点をまとめました。海外進出の際に参考ください。

人口1700万人のうち、労働人口率が高い

カンボジアの全人口は約1,700万人と近隣の東南アジア諸国と比べると、そこまで多くありません。しかし、労働人口率(15歳以上64歳以下)は、2017年に902万人と約53%で半数を占めます。

また、後述する高い出生率もあり、カンボジアの労働人口率はさらに増加すると考えられます。労働人口率が高くなることで、カンボジア進出企業が労働力を確保しやすくなるだけでなく、若者世代における競争力も高まり、優秀な人材が育っていく可能性も秘めています。

下記に、人口や就業率について詳しくまとめましたので、ご参考ください。

高い出生率の維持

カンボジアは高い出生率も特徴的な国です。安定した出生率を維持しており、2020年におけるカンボジアの合計特殊出生率は2.45%でした。

カンボジアにおける高い出生率は、さまざまな要因が考えられます。カンボジアは農業国であり、家族単位での労働力需要が高いことから、多子化が一般的となっているためです。また、農業家庭では、家計の安定はもちろんのこと、子孫への農業継承に労働力が求められるため、多子化が進み、高い出生率が維持されているのです。

その他にも、カンボジアは家族の絆が強く、多くの子供を持つことが家族としての発展につながるという背景などが理由に挙げられます。

若年層の数が多い

カンボジアは、高い出生率とともに若年層の数が多いです。全人口約1,700万人のうち、30歳以下の年齢は半数近くを占めています。また、日本の人口ピラミッドと比較すると、カンボジアが若者人口が多いことを示す「ピラミッド型」である一方、日本は若者人口が少なく、高齢者が多いことを示す「つぼ型」です。

2023年におけるカンボジアの人口ピラミッドは、64歳以上の高齢者は10%にも満たない割合です。また、24歳以下の占有率は約40%ほどです。

上記のように、カンボジアの若年層が多い背景には、1970年代のクメール・ルージュ政権下の影響であると考えられます。

このような歴史的背景から、カンボジアは若者世代が多く占めている一方で、高齢者が比較的低い割合になっているのです。

就業率・失業率

カンボジアの就業者数は、2016年のデータによると895万人で、全人口における50%近くの就業率となります。また、労働人口が多く、将来的にも就業者数が伸びていく可能性があることもカンボジアに進出する大きなメリットと考えられます。

失業率は、2016年のデータでは0.6%、2019年には0.5%と低い水準を維持しています。もちろん、生活環境が異なるため、同様に比較することは難しいものの、日本の失業率が2%台であることを踏まえると、アジアの諸外国でも低い水準といえます。

平均月収/年収

さまざまな情報があるなかで、カンボジアにおける労働者の平均月収は、おおよそ2万円程度と言われています。年収に換算すると24万円で、日本の平均年収(約450万円)の20分の1程度です。

安い賃金で若い世代の労働力を確保できるのが、ビジネス上でのメリットといえます。高い出生率や、労働人口率が高いこともあり、将来的にも豊富な人材力が期待できます。

高い経済成長率を維持

カンボジアは、2009年のリーマンショックや、2020年の新型コ ロナウ イルスの感染拡大を除いて、毎年5.0%以上の高い経済成長率を維持している国です。新型コ ロナウ イルスが発生した2020年はマイナス成長に陥りましたが、2021年は3.0%、2022年は5.2%、2023年も5.0%台が予測されています。

高い経済成長率を維持しているのは、政府による積極的な経済政策が背景にあります。後述しますが、カンボジアでは外資企業の誘致政策や、「カンボジア産業政策2015-2025」と呼ばれる政策を実施し、これまでは労働集約型産業が中心だった産業構造から、製造業や農産品加工業、医療品製造といった高付加価値産業へのシフトチェンジが行われてきました。

労働人口率の高さだけでなく、政府の経済政策による後押しもあり、カンボジアは高い経済成長率を維持しているのです。

国内総生産(GDP)

カンボジアのGDPは、高い経済成長率とともに伸び続けています。2023年の名目GDP(IMF推定値)は、約309億米ドルになると予測されています。東南アジア全体で見ると、タイやベトナム、マレーシアとまだ差が大きいものの、高い経済成長率に支えられることで、GDPの増加も続くと考えられます。

カンボジアのGDPを引っ張っているのが、主要産業である観光業です。2021年のGDP全体における36.4%を占めており、カンボジアの世界的な観光立国であることがうかがえます。

また、同様にIMF推定値によると2023年における一人あたりのGDPは、1,920米ドルになると予測されています。主要産業である観光業に加えて、政府の経済政策の後押しでさらなる成長が期待できます。

急速な都市化

カンボジアは、急速な都市化が見込まれています。とくに、首都プノンペンはコンドミニアムや高層ビルの開発プロジェクトが進んでおり、今後の発展にも期待が持てます。

急速な都市化が進む背景には、プノンペンの人口増加が挙げられます。カンボジア全人口の約1,700万人のうち、カンボジアの人口は約230万人であるとされています。つまり、国民の13%程度がプノンペンに住んでいる計算であり、人口増加に対応するためにも住宅建設が求められているのです。

基軸通貨である米ドル流通国

カンボジアでは、世界の基軸通貨である米ドルが採用されています。現地通貨の「カンボジア・リエル」も流通していますが、基本的にどこでも米ドルでの支払いが可能です。

米ドルが使われていることから、外資企業からの投資がしやすい環境になっているほか、投資家にとっても米ドルで資産を持てる点がメリットです。また、米ドルの価値が急に下がる可能性も低く、為替リスクにも対応できます。

外資企業への誘致政策

カンボジアの経済発展は、外資企業に対する積極的な誘致政策が大きな要因となっています。たとえば、2021年10月15日に施行した「新投資法」では、カンボジア人だけでなく、外国人から投資を効果的・実行的に促進するための法的枠組みを確立することを目的とし、さまざまな業種にて税制優遇が適用されます。

また、カンボジアでは、経済発展を最優先とした「経済特区」が2005年に開始し、積極的な積極的な外貨誘致政策も行ってきました。タイの首都バンコクから、同じくベトナムの首都ホーチミンまでつながる「南部経済回廊」に沿って、約30ヶ所の経済特区が存在し、カンボジアに生産拠点を移す企業も増えています。

政府の積極的な外資誘致政策を行った結果、カンボジアへの投資機会が拡大し、国全体での経済発展につながっているのです。

カンボジアの主要産業

政府による積極的な外資誘致もあって、日系企業だけでなく、多くの外資企業にとってカンボジア市場への投資チャンスがあります。下記に、カンボジアを大きく支える産業を解説いたしましたので、海外進出の参考にしてみてください。

農業

カンボジアの農業は、GDPに大きく寄与している産業の1つです。GDPの24%が農業によるもので、国の経済を支える重要な産業だといえます。農業のなかでも、米農業に従事するカンボジア人が多く、世界的に見てもカンボジアは米輸出の大国でもあります。

観光業

カンボジア経済で重要な役割を持つのが観光業です。カンボジア西部に位置するシェムリアップには、世界遺産「アンコールワット」が存在し、世界中から観光客が集まるエリアとなっています。また、観光業から派生し、サービス業もカンボジアにおける雇用創出や経済安定に欠かせない産業です。

製造業

カンボジアは、東南アジアのなかでも製造業が盛んな国の1つです。近年では、より安価な労働力を求めて、カンボジアに拠点を移す企業も少なくありません。とくに、自動車部品関連や、電子機器、医薬品などの製造が目立っています

建設・不動産業

急速な都市化が進むなかで、カンボジアでは建設業や不動産業も主要産業になりつつあります。首都プノンペンでは、いたるところで高層ビルやコンドミニアムの建設現場が見られるようになりました。また、このような建設ラッシュの背景には、外国企業からの投資が活発になっていることもあります。

カンボジアに進出している日本企業の数・推移

JETROの調査によると、2014年1月以降にカンボジアに進出し、2022年3月16日時点で事業を継続的に展開している日系企業は1,290社です。年別の進出数を見ると2015年の494社が最多である一方、2020年以降は新型コ ロ ナウ イルスの感染拡大も影響し、2016年以降に進出した日系企業で現在も事業を継続している企業は100社程度となっています。

また、カンボジアに進出した日系企業の業種では、BtoC関連のサービス業が最多の614社でした。そのほかでは、建設・不動産業が152社進出しており、急速な都市化をビジネスチャンスとして捉える企業も出てきています。

カンボジアにおける日系企業の進出事例

タイやベトナムといった近隣諸国と比べると多くはないものの、カンボジアにはさまざまな分野で日系企業が進出しています。どのような企業が進出しているのか、そしてカンボジアに進出するメリットをご紹介します。

株式会社レオパレス21

株式会社レオパレス21は、東南アジアを中心にアウトバウンド事業を主に展開しています。カンボジアでは、現地駐在員やカンボジアに移住した日本人向けに住居を紹介するビジネスを行っているほか、サービスアパートメントの開発にも携わっています。

一般的に、海外で事業ライセンスを取得する際に、厳しいルールが設けられていたり、申請しても不備が続き、かなりの時間を要する場合があります。一方で、カンボジアは、政府による外資誘致政策が行われているため、レオパレス21でもスムーズに不動産事業のライセンスを取得した点がカンボジアに進出しやすいポイントです。

日光金属株式会社

日光金属株式会社は、人件費の安さを活かした好例です。2013年5に初の海外拠点としてプノンペンに工場を設立し、生産拡大に成功しました。

同社がカンボジアを選んだ背景には、東南アジアのなかでも人件費がまだまだ安いことや、カンボジア人の真面目な性格、経済発展を遂げていることなどが挙げられます。日本本社からは定期的にカンボジア現地へ渡航し、技術指導を行うことで質の高い生産性も維持できています。

カンボジアで調査をする際に必ず押さえるべき調査項目

カンボジアへのビジネス進出を検討する際には、さまざまな角度から調査をしなければなりません。そこで、ビジネスを成功させるためにも、いくつかの調査項目を押さえておくことが求められます。下記では、カンボジアの市場規模・経済成長や、消費動向、規制・政策といった7つのカテゴリ別に、調査項目をまとめていきます。
※例として、電子機器に関する調査を取り上げており、弊社が実際に調査を行う流れとして参考ください。

・市場規模と成長率
・消費者動向
・規制と政策
・文化・歴史的要素
・販売チャネル
・製品カテゴリーと付加価値
・SWOT分析

市場規模と経済成長率

1つ目は、カンボジアの市場規模と経済成長率です。記事冒頭でも解説したとおり、カンボジアは人口は東南アジアのなかでも少ない方ですが、経済成長率は毎年伸びています。

将来的に、カンボジアにおける電子機器の市場規模がどれくらい伸びるのかがビジネスで成功をするために重要となります。また、電子機器の市場規模が成長する場合には、成長の裏付けとなる要因を探しましょう。

消費者動向

次に、カンボジアの消費者動向を調査することです。消費者動向の調査とは、カンボジアにおいてどのような電子機器が求められているのかを分析することを指します。

また、その時々のトレンドをいち早く入手することも、消費者動向を調査するうえで重要です。自社の電子機器がトレンドにマッチしているのかを分析し、消費者が求めるものを提供しましょう。

規制と政策

3つ目の調査項目は、カンボジアにおける規制と政策です。自社で生産する電子機器が、カンボジア進出にあたって規制対象になっていないかを調べましょう。

とくに、発展途上国は、規制や政策が急に変わることも多く、日々政府の動きを追う必要があります

文化・歴史的要素

カンボジアへの進出調査では、現地の文化・歴史的要素を分析することも重要です。カンボジアの文化そのものが、自社が販売する電子機器にどれくらい影響するのかを分析していきます。

また、カンボジア人の食生活、日常生活でのルーティン、宗教的な価値観なども、売上につながる重要なポイントです。

販売チャネル

カンボジアでのビジネスを成功させるためには、販売チャネルの調査も必要です。電子機器を生産し、顧客に届くまでにどのような販売チャネルがあるのかを調査しなければなりません。

具体的には、代理店やECサイトといったチャネルが挙げられます。また、自社に適した販売チャネルを調査したあとに、各チャネルを分析・評価します。

製品カテゴリーと付加価値

製品カテゴリーと付加価値の調査では、自社の競合となる電子機器製品の分析を実施します。市場に出回っている電子機器の競合商品が、どのような要因で人気となっているのかを分析していきます。

SWOT分析

SWOT分析とは、「Strengths(強み)」、「Weaknesses(弱み)」、「Opportunities(機会)」、「Threats(脅威)」の4つの頭文字を組み合わせたマーケティング用語です。4つの各要素にもとづいて、カンボジア全体の市場を分析します。

SWOT分析を行う際には、各要素が抜け漏れないように工夫が必要となります。具体的には、アンケートの配布や店舗での消費者インタビュー、売上データの活用などを行い、細かくSWOT分析を実施しましょう。

カンボジア市場参入時の注意点

カンボジアにビジネス進出する際には、日本や近隣諸国との市場規模の違い、日本とは異なるインフラ環境、政治体制、言語の障壁など、さまざまな注意点に気をつけなければなりません。それらについて詳しく解説いたします。

とくに、日本人とカンボジア人における使用言語、習慣、考え方は大きく異なることから、両者が共同で仕事をするうえでのリスクも想定しましょう。

市場規模が近隣諸国より小さい

経済成長が続くカンボジアですが近隣隣国と比較すると、市場規模が小さいことに注意が必要です。まず、人口は東南アジアのなかでも多い方ではなく、カンボジアの全人口や約1,700万人に対して、マレーシアは約3,400万人、タイは約7,000万人、ベトナムは約1億人と大きな差があります。

また、一人あたりのGDPに関しても、カンボジアのGDPが約2,000ドルに対して、マレーシアは約12,500ドル、タイは約7,000ドル、ベトナムは約4,300ドルと、まだまだカンボジアの経済規模は決して大きくありません。しかし、カンボジアは人口も安定して増えているほか、高い経済成長率を維持しており、将来的な市場規模の拡大は期待できます。

現地従業員の人件費高騰

東南アジアのなかでも人件費が比較的安いカンボジアですが、今後経済成長とともに人件費が高騰する可能性にも注意しなければなりません。実際に、近隣諸国であるタイは大きな経済発展を遂げた国ですが、経済が成長するにつれて人件費も上がっています。

とくに、カンボジアは、国民の大半が農業に従事する国であることから、新たに人材を育成するコストや時間もかかります。従来の労働集約型産業から高付加価値産業への移り変わりにおいて、カンボジア人の育成を根気強く行うことが求められます。

インフラの脆弱性

カンボジアの都市部では基本的なインフラは整備されているものの、都市部から離れるほどインフラの脆弱性に注意する必要があります。雨季の時期には道路が冠水し、水が引くまで身動きができないといった場面にも遭遇します。

また、生活インフラだけでなく、物流インフラも日本と比べると高いものではありません。基幹道路がまだまだ少ないことや、空港・港湾の規模も小さく、輸出入業を営む企業にとって障壁となるケースも存在します。

政治の一党独裁体制

カンボジアは、前首相フン・セン氏の独裁政権による政治体制が続いてきました。2023年に38年間にも及ぶ在職期間が終わったものの、フン・セン氏の長男であるフン・マネット氏が新たに首相となることで、一族の独裁体制が続くものと見られています。

フン・セン氏は、独裁色が強い政治家であった一方で、カンボジアの内戦を終結させたことや、経済政策を強化したことで、カンボジアの発展に大きく貢献した政治家でもあります。一党独裁と聞くと政治的な不安を感じることもありますが、マイナスだけではない点にも着目してみてください。

言語の障壁

最後に、カンボジアでビジネスを行うにあたって、言語の障壁にも注意しなければなりません。カンボジアの公用語である「クメール語」は、カンボジア国内でしか使われておらず、現地でのコミュニケーションに苦戦することが想定されます。

とはいえ、英語や日本語を話せるカンボジア人も一定数いることから、採用時に言語スキルのチェックを推奨します。また、企業側でも現地の言語を理解することが大切です。

まとめ

この記事では、カンボジア市場の特徴や、現地に進出している日系企業の事例、押さえておきたい調査項目などを解説しました。

カンボジアは外資誘致を積極的に行っており、日系企業のビジネス進出がしやすい環境といえます。また、カンボジアの人口自体は多くはないものの、若者世代が大半を占めていることから安定した労働力も確保できます。

カンボジア市場について、さらに細かい情報や具体的な市場進出サポートが必要な場合は、AXIA MARKETINGまでぜひお問い合わせください。貴社のカンボジア市場進出と成功に向けて全力で支援します。

1時間の無料オンライン相談も承っております
お見積りなどもお気軽にお問い合わせください

今すぐ相談する

参考文献

【最新】カンボジアの総人口は?年齢層・推移・今後の予測など – プロキャストカンボジア
失業率、22年末から翌年末まで2%で推移 – NNA ASIA・カンボジア・経済
カンボジア人の平均年収は?給与や生活レベルについて知る – プロキャストカンボジア
カンボジア市場調査 | 新たな成長を目指すカンボジア | アジア | 各国情勢コラム|海外市場調査ならグローバル マーケティング ラボ
急速な都市化・人口増加 2030年までに約80万の住宅が必要 カンボジア[経済]
外資に関する奨励 | カンボジア – アジア – 国・地域別に見る – ジェトロ
カンボジア進出のメリット・デメリット|日本企業の拠点数・最新進出動向 | 海外進出ノウハウ | Digima〜出島〜
カンボジアの主な産業は?最新の情報をお届けします – プロキャストカンボジア
カンボジアに進出する日系企業の主な事例と戦略 – プロキャストカンボジア
カンボジアで売上高2億円:日光金属、アジア拡販に全力 – NNA ASIA・カンボジア・鉄鋼

前の記事を見る コラム一覧に戻る 次の記事を見る

同じカテゴリーの記事

資料請求
無料相談・見積依頼