コラム COLUMN

  1. TOP
  2. コラム
  3. 海外調査の代行を依頼する会社を選ぶポイントとは?おすすめの会社や成功した日本企業の事例も紹介!

アジア市場について知りたいなら

海外調査の代行を依頼する会社を選ぶポイントとは?おすすめの会社や成功した日本企業の事例も紹介!

alt

グローバル化が進む現代において、日本企業が海外市場に進出するケースが増えています。その際に不可欠なのが、現地市場の徹底的な調査です。しかし、自社のみで情報を網羅するのは困難であり、専門性の高い海外調査代行サービスの活用が効果的です。

この記事では、海外販路開拓や事業戦略の構築に向けたプロセスを整理しながら、代行会社を選ぶ際のポイントや成功事例も紹介します。

1時間の無料オンライン相談も承っております
お見積りなどもお気軽にお問い合わせください

今すぐ相談する

海外進出における海外販路開拓や海外事業戦略の構築の流れ

海外進出を成功させるには、闇雲に市場へ参入するのではなく、段階を踏んで計画的に事業を進めることが重要です。

ここでは、海外事業戦略構築について以下の流れで詳しく解説していきます。

  • 海外進出の目的を明確にする
  • 徹底した情報収集を行う
  • 技術面での調査を行う
  • 法律面での調査を行う
  • リスク面での調査を行う
  • 進出に必要なコストを分析する
  • 綿密な海外進出計画を策定する

海外進出の目的を明確にする

まず最初にすべきことは、なぜ海外に進出するのかという目的をはっきりさせることです。現地での売上拡大、コスト削減、生産拠点の分散、あるいは人材確保など、目的は企業によって異なります。

目的が曖昧なままでは、その後の調査や戦略策定がブレてしまい、無駄なコストや時間が発生しかねません。目的を具体化することで、海外調査の代行会社に対しても的確な調査依頼が可能になります。

徹底した情報収集を行う

現地市場の実態を正確に把握するためには、定量・定性の両面から徹底的な情報収集が不可欠です。市場規模、成長性、競合の動向、消費者の嗜好、流通経路、文化的背景など、あらゆる要素を洗い出し、進出可否を判断するための材料をそろえます。

この過程での情報の質と量は、以降の戦略立案に大きく影響します。

技術面での調査を行う

製品やサービスを海外に展開する際には、技術面での適合性の確認が欠かせません

現地のインフラ状況や技術基準、利用可能な資源などを調査し、自社の技術が適応可能かどうかを把握する必要があります。特に製造業やIT関連の企業にとっては、技術的な障壁が市場参入の成否を左右する要因となります。

技術面の事前検証が、トラブル回避とスムーズな事業展開につながります。

法律面での調査を行う

海外進出において特に注意が必要なのが、法律・規制の違いです。

現地の企業設立手続き、税制度、労働法、取引慣行などを理解しないまま事業を始めると、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。特にインドや中国といった法制度が複雑な国では、法律面の調査は必須です。

リスク面での調査を行う

海外市場には政治的リスクや経済の不安定性、為替変動、文化摩擦など多様なリスクが存在します。こうしたリスクを事前に把握し、対策を講じることで事業の安定運営が可能となります。

調査では、政治や経済の動向、法規制の変化、為替リスクといったマクロ要因に加え、業界特有の競争環境や消費者動向もリスクとして考慮することが重要です。さらに、物流網やサプライチェーンの信頼性、労働市場、自然災害リスクなど、事業運営に直結する要素の分析も欠かせません。

進出に必要なコストを分析する

海外展開には多くのコストがかかります。初期投資、設備費、人件費、物流費、マーケティング費用、税金など、国や地域によってコスト構造は大きく異なります。

正確なコスト分析を行わないまま進出すれば、収益化までに想定外の時間と費用がかかる恐れがあります。これらのコスト情報を事前に把握することで、資金計画の最適化が可能になります。

費用対効果を最大化するには、綿密な事前分析が不可欠です。

綿密な海外進出計画を策定する

海外進出計画は、これまでの調査で得た事業目的やターゲット市場、技術・法的要件、リスクやコスト情報などを統合して策定されます。

短期・中期・長期の目標を明確にし、それに基づく資金計画やリソース配分、販路開拓戦略、現地パートナーとの連携方法を具体化することが重要です。

さらに、競合との差別化や消費者へのアプローチ、進出後のリスク管理とフォロー体制も盛り込み、全体として一貫性と柔軟性を持つ実行可能な計画に仕上げることが、成功のカギとなります。

海外調査会社にリサーチ代行を依頼するメリット

海外市場に参入する企業にとって、言語や文化、法制度、商習慣の違いは大きなハードルです。こうした課題を乗り越える有効な手段の一つが、海外調査会社へのリサーチ代行の依頼です。現地に拠点を持つ、または現地のネットワークを活用している調査会社であれば、リアルな市場動向や消費者ニーズを高い精度で把握できます。

現地事情に精通したリサーチャーが定量調査・定性調査を行うことで、信頼性の高いデータが得られ、自社の意思決定を的確にサポートします。さらに、多くの調査会社ではデータの収集だけでなく、分析結果に基づくマーケティング施策の提案や現地戦略の立案支援まで提供しています。

単なる情報収集にとどまらず、海外展開の成功を後押しするパートナーとしての役割を担ってくれる点が、大きな魅力です。

海外調査会社が代行でリサーチできる内容

海外市場への進出には、事前・事後で多角的な情報収集が不可欠です。ここでは、海外調査会社によって得られる主な調査内容を以下の3段階ごとに紹介します。

  • 市場参入前調査
  • 市場参入後調査
  • 専門性の高い調査

市場参入前調査

市場参入前に行うリサーチは、進出の可否判断や戦略策定のための土台となります。以下のような項目を調査することで、市場の可能性や競争環境を明確化できます。

調査項目内容
市場規模・動向調査国・地域の市場規模、成長性、将来予測を分析し、進出の価値を判断
競合調査競合企業のシェア、価格戦略、強み・弱みを把握し、自社との差別化ポイントを明確化
消費者調査現地消費者の嗜好、購買行動、価値観を調査し、ターゲティングの精度を高める
流通構造調査現地の流通チャネル、物流網、商習慣を調べ、最適な販路構築の指針を得る
規制・規格調査法規制や認証制度などを確認し、リスクの最小化とコンプライアンス対策を実施

市場参入後調査

進出後も継続的な調査が不可欠です。実施施策の成果検証や消費者評価の収集によって、PDCAを回しながら市場対応力を高められます。

調査項目内容
マーケティング効果測定広告、イベント、プロモーションの成果を測定し、次回施策への改善に活用
製品・サービス評価顧客満足度やブランドイメージを把握し、製品改良や新製品開発に役立てる
ポジショニング調査自社ブランドの市場内での立ち位置を分析し、戦略的調整を行う
継続的競合分析市場動向の変化をとらえ、競合の動きを把握して柔軟に対応

専門性の高い調査

特定市場や業界では、一般的な調査では把握しきれない複雑な課題があります。海外調査会社では、以下のような専門的リサーチにも対応しています。

調査項目内容
インバウンド調査訪日・在日外国人の行動や嗜好を分析し、観光戦略やサービス開発に活用
新興国調査不安定な環境下にある新興市場でのリスク評価や商機分析を実施
マルチカントリー調査複数国での同時調査により、地域別戦略を効率的に策定

海外調査会社の2つのタイプ

海外での市場調査を依頼できる企業は、その対応分野に応じて大きく2つのカテゴリに分けられます。

ここでは、それぞれのタイプの特徴と代表的な企業を例に挙げながら、わかりやすくご紹介します。

  • ①定性調査に長けたタイプ
  • ②定量調査に長けたタイプ

①定性調査に長けたタイプ

定性調査を中心に手がける企業は、消費者の深層心理や文化的背景、行動の動機など、数値では見えない部分を探るリサーチを得意としています。

このタイプは、主に以下の3カテゴリに分類されます。

タイプ主な対応内容
マーケティング支援型競合分析や提携先の探索、ユーザーニーズの把握など、戦略立案に役立つ深掘り調査
学術研究対応型多文化理解や社会調査、専門的な意識調査などを得意とする
業界レポート提供型特定業界に特化した高精度なレポートや市場分析データを提供

「AXIA Marketing株式会社」は、年間200件を超えるインタビューを通じて蓄積した知見をもとに、定性調査での的確な分析を提供しています。

「未来トレンド研究機構」はマーケティング支援型で、現地ヒアリングなどを通じて実践的な情報を提供しています。

「日経リサーチ」は学術的な調査にも強く、アメリカ・中国・インドなどで多文化研究や専門家インタビューを多数実施しています。

さらに「ShareFair Markets」は業界特化型として、ニッチな市場や先端分野のレポートを多く提供し、必要に応じたカスタム調査にも対応しています。

②定量調査に長けたタイプ

こちらのタイプは、アンケート調査や統計的な分析を通して、大量のデータをもとに市場全体の傾向を把握したい場合に適しています。

さらに、運用方法により「ワンストップ型」と「セルフ運用型(ツール提供)」の2種類に分けられます。

サブタイプ特徴
ワンストップ型調査設計から翻訳・実査・レポート作成まで一括で対応し、精度の高い調査が可能
セルフ運用型調査実施を自社で行い、短期間かつ低コストで調査を進められる

たとえばワンストップ型の「KFS」は、アメリカ・中国・ヨーロッパなどに500万人超の調査パネルを持ち、現地企業と連携して高品質なリサーチを行っています。

一方、「サーベロイド」はセルフ型調査ツールを提供しており、24カ国で即日調査が可能です。

海外調査の代行を依頼する会社を選ぶポイント

海外市場の理解を深めたり、グローバル展開を成功に導いたりするには、信頼性の高い調査パートナーの選定が欠かせません。

ここでは、海外調査会社を選ぶときに特に注目すべき4つのチェックポイントを、実例を交えて紹介します。

  • ①調査会社がリサーチの対象としている国や地域はどこか
  • ②自社の知りたい分野に対応するリサーチ方法を提供しているか
  • ③何をどんな形式で納品してもらえるか

①調査会社がリサーチの対象としている国や地域はどこか

信頼性の高い定量調査を行うためには、十分なパネル数と、適切に管理された調査対象の選定が重要です。

また「クロス・マーケティング」は、不正な登録や非アクティブな回答者を排除し、精度の高いデータ収集を実現しています。また、「Koeeru」は多言語対応の自社プラットフォームを活用し、不正回答の防止機能やリアルタイムでの進行管理など、調査の品質を高める工夫がなされています。

データの正確性を重視するなら、パネルの管理体制や対象者の選び方にも注目しましょう。

弊社「AXIA Marketing」では、アジアを中心に欧米や新興国まで幅広い国と地域をカバーしており、グローバルな調査ニーズに柔軟に対応可能です。現地企業とのネットワークを活かし、各地域の文化や商習慣に根ざした調査を設計できる点が強みです。

②自社の知りたい分野に対応するリサーチ方法を提供しているか

自社が調査したい分野や業種にマッチした手法が用意されているかどうかも、調査成果に大きく影響します。

「AXIA Marketing」は、オンラインアンケート、デプスインタビューなど、定量・定性の両面に対応しています。

さらに「日経リサーチ」は、留学生を活用したインタビューや製品テストなど、現地の文化背景を踏まえた調査に対応しています。「ヴァリューズ」では、SNSやオンライン上の行動データを分析するソーシャルリスニングを得意とし、生活者のリアルな声を可視化できます。

調査目的に合った柔軟な手法が選べるかを見極めることが重要です。

③何をどんな形式で納品してもらえるか

調査データの納品形式は、社内での活用や意思決定のスピードに直結します。

「GMOリサーチ&AI」では、ローデータや集計表に加えて、Tableau形式での納品も可能。データの視覚化により、社内での報告や共有がスムーズに行えます。

同様に「ヴァリューズ」も、Tableauへの対応により、担当者が分析にかける手間を軽減しています。

納品フォーマットに柔軟性があるか、必要に応じてカスタマイズ対応してもらえるかなども事前に確認しておくと、調査結果の活用範囲が広がります。

海外調査の代行を依頼する会社のおすすめ5選

海外進出やグローバルマーケティングを成功させるには、信頼できる調査会社の選定が重要です。

ここでは、サービス内容や費用相場を比較しながら、おすすめの海外調査会社5社をご紹介します。

  • AXIA Marketing株式会社
  • GMOリサーチ&AI株式会社
  • 株式会社インテージ
  • 株式会社ネオマーケティング
  • 株式会社マーケティングアプリケーションズ

AXIA Marketing株式会社

AXIA Marketing株式会社は、有識者インタビューとデスクトップリサーチを中心に海外市場を多面的に分析できる調査体制が強みです。

特に「まずは公開情報で市場全体を把握したい」といったニーズに柔軟に対応してくれます。業界知識に長けたリサーチャーが課題整理から報告書作成まで一貫して対応してくれるため、安心して任せられます。

また、年間200件を超えるインタビュー実績を有しており、特に定性調査において深い分析を行える点も特長です。

施策提案まで踏み込んだサポートにも定評があり、1時間の無料オンライン相談も可能です。

海外の市場調査に関して1時間の無料オンライン相談も承っております
お見積りなどもお気軽にお問い合わせください

今すぐ相談する

GMOリサーチ&AI株式会社

GMOリサーチ&AIは、世界130カ国以上を対象とした大規模なインターネットリサーチを展開しており、年間18万件超の調査実績を誇ります。

6,000万人以上の自社パネル「ASIA Cloud Panel」により、特にアジア地域での強力な調査体制を構築していることが特徴です。

アジアでは1カ国30万円〜の低価格で調査が可能で、日本語の調査票を提出するだけで、翻訳から配信・回収まで一括対応してもらえます。

国内と同水準の品質基準でデータ管理されており、正確なデータが期待できます。

株式会社インテージ

インテージは、アジアを中心に世界40カ国以上で調査を実施している、日本有数のリサーチ会社です。

9カ国に自社拠点を構え、都市部だけでなく地方や農村部まで幅広くカバーしています。

現地事情に詳しいスタッフが対応するため、文化的背景を踏まえた調査が可能です。年間400件以上の国際調査に加え、JETROなどの外部機関からの依頼も多数手がけています。

業種もメーカー、金融、小売など幅広く対応しており、信頼性の高い調査会社です。

料金は内容により異なるため、要問い合わせです。

株式会社ネオマーケティング

ネオマーケティングは、世界52カ国のネットリサーチに対応している総合マーケティング会社です。

アジア・オセアニア13カ国では、現地大手パネル会社と提携しており、信頼性の高いデータが収集できます。

調査票作成から翻訳、画面制作、集計、納品までワンストップで対応可能です。また、報告書や分析レポートの作成、報告会の実施といったオプションも充実しています。

料金は調査内容により異なるため、都度見積もりとなります。

株式会社マーケティングアプリケーションズ

マーケティングアプリケーションズが提供する「Surveroid」は、24カ国に対応したセルフ型の海外調査ツールです。

1問1サンプル20円〜、最低20,000円〜と手頃な価格で調査が始められるのが魅力です。

調査票の作成、配信、集計までを直感的な操作で進められるため、調査が初めての方にもおすすめです。翻訳機能も備わっており、海外調査のハードルを下げてくれます。

また、GT集計やグラフ出力が可能な高機能集計ツール「forAnalysis」や、スクリーニング配信対応の「アドバンストモード」も利用できます。

海外進出に成功した日本企業の事例3選

グローバル市場での競争が激化するなか、日本企業も海外展開を積極的に進めています。

ここでは、実際に海外進出を果たし、成果を上げている日本企業の事例を3つご紹介します。それぞれの企業がどのような課題に直面し、それをどう乗り越えたのかを知ることで、今後の海外展開のヒントを得ることができるでしょう。

  • アンデス電気株式会社
  • 株式会社ソトー
  • トヨタ

アンデス電気株式会社

アンデス電気はかつて海外に製造拠点を構えていましたが、人件費高騰の影響で撤退しました。その後、自社の強みである光触媒技術「ひかりクリスタ」を活かした空気清浄機を開発し、深刻な大気汚染問題を抱える中国市場へ販売を開始しました。

JETROの支援を受けながら、病院や学校向けの業務用市場に特化することで、再び海外展開に成功しました。

海外進出における戦略の重要性とは?成功させるポイントや日本企業の成功事例も解説

株式会社ソトー

株式会社ソトーは、繊維加工需要の中国流出に対抗する形で、成長市場であるベトナムへの進出を決断しました。現地の国営企業と提携し、スーツ用ウール生地の生産拠点を構築しました。JETROの支援を活用しながら、TPPを視野に入れたサプライチェーン整備も進行。初年度から1億円の売上を達成し、今後は10億円規模の展開を目指しています。

海外進出における戦略の重要性とは?成功させるポイントや日本企業の成功事例も解説

トヨタ

トヨタは2002年にメキシコに現地法人を設立し、アメリカ市場に近い立地とFTAの恩恵を活かして生産体制を強化しました。

2019年には新工場を稼働させ、北米向けハイブリッド車の生産など、現地ニーズに応じた展開を進めています。その結果、2024年には生産・販売台数ともに過去最高を記録し、メキシコ国内シェアも8.3%にまで拡大しました。

海外進出支援コンサル会社16選!コンサル選び方や進出に成功した日系企業の事例を解説

海外進出を考えるなら市場調査は必須

海外進出を成功させるためには、事前の市場調査が欠かせません。現地のニーズや競合状況、文化的背景などを把握せずに進出すると、戦略の方向性を誤り、大きなリスクを背負うことになります。

信頼できる海外調査会社を活用すれば、公開データの収集からインタビュー調査、報告書作成までワンストップで対応してもらえるため、企業は本業に集中しながら、効率よく海外展開の判断材料を得ることができます。

特に初めて海外進出を検討する企業にとっては、現地の実情に精通したプロのサポートが、成功の可否を大きく左右します。コストはかかっても、調査を怠ることで発生する損失に比べれば、その価値は非常に高いといえるでしょう。

海外進出における市場調査の重要ポイント

  • 現地市場のニーズ・トレンドを把握できる
  • 競合調査により差別化ポイントが明確になる
  • 失敗リスクを最小限に抑える戦略設計が可能

海外進出のための海外調査代行ならAXIA Marketing

海外進出を成功させるためには、正確かつ綿密な市場調査が欠かせません。

AXIA Marketingは、海外マーケティングリサーチの専門家集団として、企業のグローバル展開を力強く支援しています。

現地でのフィールドワークや豊富なデータ分析により、進出先の市場環境や競合状況を多角的に把握し、実行可能な戦略立案をサポートします。

サービスの詳細については、こちらをご覧ください。

1時間の無料オンライン相談も承っております
お見積りなどもお気軽にお問い合わせください

今すぐ相談する

参考文献

海外進出を後押しするコンサルティング会社23社を紹介!会社選びのポイントとは?-比較biz

海外進出に強いおすすめ専門コンサルティング会社8社【選び方や注意点も解説】-コンサルGO

海外進出支援コンサル会社16選!コンサル選び方や進出に成功した日系企業の事例を解説

海外進出における戦略の重要性とは?成功させるポイントや日本企業の成功事例も解説

前の記事を見る コラム一覧に戻る

同じカテゴリーの記事

資料請求
無料相談・見積依頼