A X I A M a r k e t i n g

分析方法を見る ANALYSIS METHOD

TOP 分析方法 PEST分析

PEST分析とは?目的や手順、事例をわかりやすく解説

PEST分析は、外部環境を評価・分析する際に使用されるマーケティングフレームワークです。
最大の特徴は、政治(Politics)、経済(Economy)、社会(Society)、技術(Technology)の4つの要素を通じて、それらが現在および将来にどのような影響を及ぼすかを予測・把握できることにあります。

このコラムを読まれる方の中には、自社事業のマーケティング戦略立案を適切なプロセスで行い、競合と差別化を図りたい方や、AIや軍事の問題など変化の激しい現代において、リスク管理のため、身につけておきたい方が多いかと思います。
そういった方のお役に立てるよう、PEST分析の基本的な概念から、その実施手順、そして実際の事例に至るまで、わかりやすく解説します。読んで終わりではなく、実際の施策に落とし込めるまで、具体的かつ詳細に掘り下げていきます。

PEST分析とは?

PEST分析は、企業が外部環境を分析するために使用するフレームワークで、主に政治的(Politics)、経済的(Economy)、社会的(Society)、技術的(Technology)の4つの要素に焦点を当てます。企業を取り巻く外部環境には、間接的に影響のあるマクロ環境と、直接的に影響のあるミクロ環境が存在します。成功した事業や製品の多くが、世界の動向や流行に適応することで受け入れられてきました。PEST分析では、マクロ環境の分析を主として行い、より外部の影響を自社製品に反映できることが強みとなっております。

マクロ環境分析

PEST分析は、企業が外部環境を分析するために使用するフレームワークで、主に政治的(Politics)、経済的(Economy)、社会的(Society)、技術的(Technology)の4つの要素に焦点を当てます。企業を取り巻く外部環境には、間接的に影響のあるマクロ環境と、直接的に影響のあるミクロ環境が存在します。成功した事業や製品の多くが、世界の動向や流行に適応することで受け入れられてきました。PEST分析では、マクロ環境の分析を主として行い、より外部の影響を自社製品に反映できることが強みとなっております。

ミクロ環境分析

ミクロ環境分析では、企業の直接的なビジネス活動に影響を及ぼす要素に焦点を当てます。これには、顧客、競合他社、供給業者、販売業者などが含まれ、これらの要素は企業の日常業務に直接的な影響を与えます。ミクロ環境を理解することにより、企業は市場での競争力を高め、顧客のニーズに効果的に応え、供給チェーンを最適化することができます。ミクロ環境の分析は、特に市場のポジショニングと競争戦略の策定において重要です。

PEST分析を行う目的

PEST分析を行う目的には、以下の2つが挙げられます。

環境要因の把握: 技術革新、法改正など、自社を取り巻くマクロ環境の要素を解像度高く理解し、その影響を予測すること。

マーケティング戦略の明確化: 主に外部環境を分析することで、マーケティング戦略や施策の方向性を決定し、自社の市場参入の見込みや将来性を把握すること。

PEST分析の4要素

PESTを構成する、「P:Politics(政治的要因)」「E:Economy(経済的要因)」「S:Society(社会的要因)」「T:Technology(技術的要因)」の各要素ついて、それぞれ解説いたします。

P:Politics(政治的要因)

Politics(政治的要因)は、政府の政策、法律、税制、貿易協定など、政治環境の変化を分析する要素です。
以下のような例が挙げられます。

Politics(政治的要因)の例
・政策
・法規制
・貿易協定
・紛争
・税制

例えば、政府の経済を活性化させる政策や規制緩和の法令が発表された場合、新しいビジネスチャンスが生まれる可能性が高くなります。
また、政治的不安定性や紛争といった要因はリスクが大きいため、慎重に、適切に事業計画を立てることが重要です。

E:Economy(経済的要因)

Economy(経済的要因)は、その名の通り、景気や為替といった経済環境全体を分析する要素です。
以下のような例が挙げげられます。

Economy(経済的要因)の例
・景気
・物価(インフレ、デフレ)
・為替
・金利
・経済成長率
・失業率

景気が上昇している・しそうな時期には、高価格帯の製品を積極的に市場に投入するといった戦略を立てることができます。
一方で、不況時には価格に敏感な消費者が増えるため、低価格で価値の高い製品を提供する戦略を立てるなどといったことに活用できます。

S:Society(社会的要因)

Society(社会的要因)は、人口動態、ライフスタイルの変化、文化的傾向など、社会環境を分析する要素です。
以下のような例が挙げられます。

Society(社会的要因)の例
・人口統計、人口動態
・文化(風土)
・教育水準
・社会的価値観
・基盤

歯への健康・美容意識が高まっているということが分析・予測できれば、マウスウォッシュ商品開発やホワイトニングに関するフランチャイズ展開を積極的に行うべきだと判断できます。
また、SDGsなど社会的価値観の変化に応じて、環境に優しい製品や持続可能なビジネスモデルを採用することも有効です。

T:Technology(技術的要因)

Technology(技術的要因)は、技術革新や研究開発の動向、IT技術の進展などを分析する要素です。
以下のような例が挙げられます。

Technology(技術的要因)の例
・AI、ブロックチェーン、メタバースなどといった技術革新
・DX化
・自動化
・特許

例えば、大流行しているChatGPTなどといった新しいAI技術の導入により、製造プロセスを効率化したり、新サービスをローンチすることができます。
また、DX化の浸透に伴い、オンラインビジネスへの進出やリモートワークの導入など、新しいモデルを検討することも有効です。

PEST分析のメリット

PEST分析のメリットは、紹介できないほど多くあるのですが、アクシアが考える代表的なメリットは下記の3点になります。

多角的視点からの分析・把握:さまざまな観点から分析することで、対応策、実行施策を検討できる点が何よりも優れています。

戦略的意思決定の支援:外部環境の複数要因を考慮することで、より効果的な意思決定が行えます。企業は、将来の市場動向や機会を予測し、リスクを軽減するための戦略を立てることができます。

革新的なアイデアの促進:多角的な外部環境の分析を通じて、自社や競合他社が気がついていないこと、市場の隙間を狙える機会を発見できます。

PEST分析のデメリット

PEST分析も万能というわけではなく、下記のようなデメリットも存在します。

分析対象が限定的: 主にマクロ環境の分析に用いられますが、企業に影響を与える要因はそれだけではありません。そのため、SWOT分析など他のフレームワークなどと組み合わせて使用することが一般的です​​。

担当者の知識・能力に依存: 分析を行う担当者の知識や関心に偏りがあると、重要な情報が見落とされる可能性があります​​。後述しますが、客観的な立場で、事実と解釈に分けて、抜け漏れなく調査を行う必要があります。

PEST分析のやり方とコツ

PEST分析はとても強力な分析手法ですが、適切な手順を踏まないと、分析の効果が低減してしまいます。 こちらでは、具体的な手順をステップバイステップで解説いたします。

  1. 01

    目的とスコープを明確にする

    PEST分析の最初のステップは、分析の目的とスコープ(範囲)を明確にすることです。
    焦点・ゴールを見失わずに、関連性の高い情報に基づいて行うためにとても重要です。読者の中には、チームで取り組んでいる方もいらっしゃるかと思いますが、チーム全員で何度もすり合わせを行い、解像度を高く決定することが大切です。
    例えば、新市場への進出、新製品の開発、既存事業のリスク評価などが目的になり得ます。 スコープの設定では、分析する地域、市場、時間軸を特定します。
    これらが出来ていないと、活用できない情報ばかりが集まり、施策に反映できないといった、分析自体が無駄になってしまったりするので、徹底して適切に行いましょう。

  2. 02

    情報収集を行う

    次に、各PEST要素に関する情報を収集します。
    決定した目的とスコープに対して、抜け漏れなく、客観的なデータ収集が大切です。偏りなどが起きやすい作業になるので、チームや関係者とすり合わせを行いながら、情報収集することが大切です。
    言わずもがなではありますが、信頼性の高い情報源から、正確なデータを得ることが大切です。

  3. 03

    各要素に分類する

    収集した情報をPEST分析の4つの要素、つまり政治(Political)、経済(Economic)、社会(Social)、技術(Technology)に分類します。
    どの情報がどれに分類されるかより、データ収集に抜け漏れがないかを意識することが大切です。

  4. 04

    事実と解釈に分類する

    各要素に分類した情報を、「事実」と「解釈」に分類します。思い込みなどで誤った判断をすることを防ぐためにも、とても重要な工程です。

    事実:具体的な数字や公的に声明された施策などが該当します。誰がデータを見ても変わらない客観的なもので、例えば、政府の発表した統計データ、公式な政策声明、経済成長率、失業率などが事実に該当します。

    解釈:収集した事実・データに基づく分析や推論です。例えば、政府の発表した統計データから市場動向を予測するもの(予測したもの)、AIサービスの利用率から将来的なトレンドを分析することなどが解釈に該当します。解釈は、事実に基づいていますが、個人の見解や専門家の意見が反映されるため、主観的な要素が含まれます。

  5. 05

    機会と脅威に分類する

    PEST分析の次の重要なステップは、分類された各要素を「機会」と「脅威」に分けることです。

    機会:企業が利用・参入できる状況や条件を指します。例えば、技術革新により、新しい市場創出の可能性をもたらしたり、政治的安定性が新しい投資の機会を生み出す場合などがあります。機会は、企業の成長や競争優位を確立するために利用できるポジティブな要因で、ポイントとしては、いち早くチャンスを検出し、参入することがなによりも大切です。

    脅威:企業の成功や安定に悪影響を及ぼす可能性のある状況や条件を指します。例えば、厳しい経済状況、紛争といった政治的不安要素、新しい規制の導入などが脅威になり得ます。脅威は、企業が対応しなければならないネガティブな要因であり、無視するとビジネスのリスクを高める可能性があります。

  6. 06

    短期と長期に分類する

    企業が即時に対応すべき施策と、長期的に付き合っていく、市況を見ながら行う施策を明確に区別することが目的です。

    短期的要因:自社に対して、近い将来に影響を与えうる要素です。短期的な要因は、迅速な対応を要求されることが多く、企業は現在の戦略を、柔軟に調整・対応する必要があります。例えばですが、紛争の勃発、政治的衝突、急な法改正などが該当します。

    長期的要因:数年先を見据えた方向性や長期的な戦略に影響を与える要素です。例えば、2040年にはどうなっているかなどの、人口動態の変化、技術進歩の長期的なトレンド、環境保護に関する法規制の進展などが長期的な要因にあたります。

  7. 07

    戦略立案と実施計画を立てる

    PEST分析を通じて得られた洞察を具体的な行動計画に落とし込みます。長期目標や短期目標に沿った戦略を策定し、実行可能な計画を立てることが重要です。

    戦略の方向性の確立:機会を活用して市場での競争優位を確立するための戦略を考えます。例えば、市場のニーズに応じた新製品の開発や、新しい市場への進出などが含まれます。 また、脅威に対処し、リスクを軽減する戦略を立てることも重要です。規制変更に対応するための適応策や、市場の変化に対するリスク管理戦略などが含まれます。

    目標の設定:分析結果に基づいて、達成すべき具体的な目標を設定します。売上目標、市場占有率の増加、顧客基盤の拡大などが該当します。

    実施計画の作成:戦略を具体的な行動計画に変換します。リソースの割り当て、期限や予算の設定、担当者のアサインなどが含まれます。

    測定と評価の指標定義:戦略の効果を測定し、成功を評価するためのKPIやその他の指標を定義します。

  8. 08

    施策の実施と継続的なフィードバック

    戦略と計画を具体的なアクションに移し、進捗をリアルタイム、もしくは定期的に評価し、調整・改善することが大切です。 アクシアでは下記の2点が特に重要と考えています。

    アサイン・リソースの管理: 施策の実施に必要なチームを組織し、必要なリソースを配分します。適任者をアサインすることが大切で、お互いにフィードバックできる環境つくりを意識しましょう。

    進捗の見える化とフィードバック: 進捗を全員が確認できるような管理、進行が大切です。SaaSといったクラウドで管理がおすすめです。もちろん、定期的なミーティングや進捗報告は大切です。

PEST分析の活用事例

求人・雇用関連のSaaS(Software as a Service)を例に、活用方法を解説していきます。

STEP1:目的とスコープを明確にする
目的:日本市場における新しい求人・雇用管理SaaSサービスの導入と展開をすること
スコープ:日本国内の中小企業を主なターゲット市場とし、1〜3年間の市場動向を対象とする。

STEP2:情報収集を行う
政治的要因:日本の労働法規制、政府の雇用支援策の動向を収集する。
経済的要因:国内の雇用率、労働市場の傾向、経済成長率を調査する。業界ごとに傾向を分析する。
社会的要因:リモートワークの採用状況、企業の雇用管理に対する意識を分析する。
技術的要因:HRテクノロジーの最新動向、AI、人工知能や機械学習の進展、活用事例を調査する。

STEP3:各要素に分類する
政治的要因:労働法の変更、政府の雇用政策
経済的要因:労働市場の状況、経済成長の動向
社会的要因:労働形態の多様化、企業の人事管理ニーズ
技術的要因:HRテクノロジーの進化、最新の技術の活用、データ分析ツール

STEP4:事実と解釈に分類する(政治的要因)
事実:政府による新しい労働法の施行。
解釈:労働法改正により、企業の雇用管理プロセスが複雑化する可能性。また、ある業界で雇用が創出される可能性が高い。

STEP5:機会と脅威に分類する
機会:法改正やリモートワークの普及に伴う、柔軟な雇用管理ツールへの需要増。
脅威:労働法改正に伴うコンプライアンス要件の増加。

STEP6:短期と長期に分類する
短期:新しい労働法に迅速に対応する機能の開発を行う。
長期:AIを活用した人事管理ツールの継続的な開発と改善を行う。

STEP7:戦略立案と実施計画を立てる
短期戦略:コンプライアンス要件に準拠した雇用管理機能を追加する。
長期戦略:データ分析とAIを活用した高度な人事管理ソリューションを提供する。

STEP8:施策の実施と継続的な振り返り
実施:法改正に対応した新機能のリリース、AI技術の統合。
継続的な振り返り:市場ニーズと法規制の変化に基づいたサービスの更新と改善を行う。

1時間の無料オンライン相談も承っております
お見積りなどもお気軽にお問い合わせください

今すぐ相談する

まとめ

PEST分析は動的なプロセスであり、外部環境の変化に応じて定期的に対応する必要があります。市場や技術の動向、政治的または経済的な変化に敏感であることが、継続的な成功の鍵です。
また、こちらのコラムで紹介したように、自社の状況に落とし込んで、高い解像度で取り組むことが大切です。
アクシアでは、PEST分析の実施、サポートも提供しております。まずはお気軽にお問い合わせください。

資料請求
無料相談・見積依頼